産後に骨盤矯正は必要なのか?骨盤矯正の効果とは?
2017年11月13日更新
みなさんこんにちは!
産後に骨盤矯正をした方がいいと聞いたことがあるでしょうか?聞いたことがある方の中には、「本当に骨盤矯正って必要なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
今回は産後に骨盤矯正をする必要性とその効果について解説したいと思います!
・産後に骨盤矯正をする必要性
産後は骨盤が広がると言われています。赤ちゃんが出てくるときにできるだけ出やすくするために骨盤が開かれるためです。産後の骨盤が広がった状態で生活していると姿勢をよくしていても骨盤が歪んでしまうことがあります。
さらに産後は産まれた赤ちゃんのお世話をしなければなりません。そうなると慣れていない姿勢をすることが多くなるので、骨盤の歪みが進んでしまいます。
骨盤が歪んだ状態を放っておくと腰痛や尿漏れ、肩こりや冷え症といった症状が出ることがあります。さらに放っておくと元の状態に戻すことが困難になります。
産後に出る体の不調に悩まないためにも、骨盤矯正を産後にやっておくことが必要になります。
・骨盤矯正はどのように行われるのか?
骨盤矯正というとボキボキと骨の音を鳴らすイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はそのようなことはありませんので安心してください。
骨の音を鳴らす施術は状態を悪化させる原因となるからです。はらべ鍼灸整体院の骨盤矯正ではAKAという技術を使っています。
AKAは骨盤にある仙腸関節を滑らせ回転させることで骨盤矯正をするという施術です。
・骨盤矯正をするタイミング
では、骨盤矯正は産後のどのタイミングで行なえばいいのでしょうか。骨盤矯正は産後2カ月以内ではおすすめできません。
産後すぐの体は体力が回復できておらず、莫大なダメージを受けているため、体を休ませることを優先させましょう。骨盤矯正をするおすすめのタイミングは産後3~6カ月です。
・骨盤矯正をする回数
骨盤矯正の回数は5~10回程度するのがよいと言われています。
1回でも効果は出ますが、しばらく経つと歪んだ状態に戻ることがあるので、何度か施術を受けて体に正しい骨盤の状態を覚えさせることが重要になります。
いかがでしたか。
骨盤矯正は産後の体の不調を予防するだけでなく、妊娠前の体型に戻りやすくするという効果もあります。
産後もキレイな体型を維持するために骨盤矯正は非常に大切です。出産を控えている方、産後間もない方はぜひ一度、産後の骨盤矯正をご検討ください!
****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院 枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市で産後の骨盤矯正でお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ
****************************************************















