腰痛の原因にもなる!?体のあちこちが不調になる自律神経失調症とは?

2017年11月17日更新

みなさんこんにちは!

腰痛にお悩みの方で最近体の様々なところに不調を感じる、思い当たることがないのに体がしんどいという方はいらっしゃるでしょうか?

もし当てはまるという方は、その腰痛の原因は自律神経失調症かもしれません。今回は自律神経失調症の原因と症状について解説したいと思います!

自律神経失調症とは?

自律神経は自分の意思とは関係なく働く神経のことをいいます。

例えば、心臓を動かしたり、体温を調節したりしてくれます。自律神経は交感神経と副交感神経の2つがあります。

自律神経は活動をしているときや緊張しているときにはたらき、副交感神経は眠っているときやリラックスしているときにはたらきます。

交感神経と副交感神経がバランスよく交互にはたらくことで健康に過ごすことができます。このバランスが崩れると体に様々な不調があらわれます。

これが自律神経失調症です。

自律神経失調症の原因

強いストレスを受け続けること、生活リズムが乱れていること、周りの環境が大きく変化すること、ホルモンバランスが崩れることによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れて自律神経失調症を引き起こします。

自律神経失調症の症状

自律神経失調症になってしまうと、身体的にも精神的にも不調が出始めます。身体的な症状としては、疲れがとれない、だるい、下痢、便秘、不眠、偏頭痛、尿トラブルなどがあります。

精神的な症状としては、急にイライラする、不安感や疎外感を感じる、何事にもやる気が出なくなる、感情の起伏が激しくなるといったものがあります。

また、副交感神経が正常にはたらかないことにより、血管や筋肉の疲労がとれにくくなり、結果的に腰痛を引き起こすことになります。

特にデスクワークが主な仕事で毎日上司や職場にストレスを感じているような人は腰痛を起きやすくなります。

自律神経失調症を改善するには?

自律神経失調症の原因の多くは、生活習慣の乱れやストレスです。そのため、薬を飲んで症状を軽減するだけでは根本的な解決にはならないのです。

自律神経失調症を改善するためには原因となっているストレスを軽減したり生活習慣を見直したりすることが必要です。

 

いかがでしたか。

仕事や勉強でストレスを受け続けている方は、そのストレスをすぐに取り除くことはできないかもしれません。

そういった場合は趣味を見つけてストレスを発散することが大事になります。

自律神経失調症を改善することができれば、腰痛だけでなく、体の不調の多くを取り除けるかもしれません。

 

****************************************************

(社)交通事故医療情報協会認定院  枚方市 はらべ鍼灸整体院

<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00  15:00~19:00
土 8:30~15:00

電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市で自律神経失調症でお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ

****************************************************

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日