あなたのための効果的な鍼灸で、めまいを解消しましょう!
2017年12月27日更新
「最近やたらとめまいがする」
めまいにお悩みの方はいらっしゃいませんか?そのような症状にも、鍼灸は効果的です。
では、どうして効果的なのでしょうか?めまいの原因から、鍼灸が効果的な理由を紹介します。
■めまいの原因
めまいには、ぐるぐるとめまいを感じる回転性めまいと、ふらふらとふらついてしまう動揺性めまい、立ちくらみのように目の前が急に暗くなる、眼前暗黒感があります。
めまいの種類によって、原因は異なります。
・回転性めまい
ぐるぐるというめまいを感じる、回転性めまいの発生部位は、三半規管です。
耳の中にある規管ですね。三半規管の中にあるリンパ液が増えてしまったり、三半規管の内部で炎症が起こると、めまいが発生します。リンパ液が増えてしまうのは、多くの場合、自律神経失調症になることでホルモンバランスが乱れる、血行が悪くなることが原因です。
三半規管の内部で炎症が起こるのは、抵抗力が低下し、ウイルスにやられてしまうことが原因の多くを占めています。
・動揺性めまい
フラフラと、ふらつくようなめまいを、動揺性めまいと言います。発生部位は脳の中にある、脳幹、または小脳という部位です。
脳幹や小脳は、中枢神経と言われ、「寝ている時にも呼吸ができる」「食べたものを消化する」と言った、生きていく上で必要不可欠なことを司っている神経の1つです。動揺性めまいは原因によって、4つに分けられます。
中枢神経という、重要な部位が原因ということで、動揺性めまいは危険と言われることもありますが、その原因によって危険度は異なります。
中枢性めまいは、脳幹、小脳に重大なトラブルがあることで発生します。
全身性めまいは、自律神経失調症、貧血、発熱が原因です。薬剤性めまいは、薬の副作用で発生、心因性めまいは自律神経失調症の症状であることが多くあります。
・眼前暗黒感
立ちくらみのことです。これが酷くなると、失神になります。心臓の病気、出血、薬の副作用、ショッキングな出来事などによる、急激な血圧低下が原因です。
ずっと座った状態で、急に立ち上がると、立ちくらみを起こすことがありますよね。
これは急に立ち上がったことで、本来血圧を上げてより高い位置にある頭にまで血を巡らせないといけないのに、血圧を必要なだけ上げられないことが原因です。
■だから鍼灸が効果的!
様々な理由でめまいになってしまうことは、お分りいただけたでしょうか。めまいの治療方法には、薬や手術を行う、西洋医学からのアプローチ、鍼灸、整体、漢方薬という、東洋医学からのアプローチがあります。
鍼灸では”めまい”という症状を改善するのではなく、体全体をより健康な状態に戻すことで、めまいを改善します。体のどこかが不調であることが原因で、めまいが起こります。
それなら、体全体をよくしてしまおう!というのが、東洋医学の考え方です。
めまい以外の体の不調も改善が見込める、それが鍼灸です。めまいにお悩みの方は、ぜひ当院で、根本的な原因から解消しませんか?
****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院 枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市でめまいでお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ
****************************************************















