枚方市で椎間板ヘルニアに悩んでいる方必見!鍼灸治療による改善の道筋とは?

2018年2月17日更新

みなさんこんにちは。
みなさんの中で、最近になって「椎間板ヘルニア」に悩まされている、という方はいらっしゃいませんか?

椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている「椎間板」に亀裂が生じ、腰や背中、腕などに痛みをもたらすこの症状ですが、なかなか効果的な解決が難しく、「どうしたら治るのだろう?」と不安になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな椎間板ヘルニアに関する不安を、鍼灸というアプローチから解消していきたいと思います。

これを読んで、椎間板ヘルニアのことを理解するとともに、鍼灸で効果的な対策ができるかもしれないということを知ってくださいね!

椎間板ヘルニアの原因

まずは、この椎間板ヘルニアの原因から見ていきたいと思います。
いくつかの原因が考えられるのがこの症状の特徴ですが、やはり大きな理由として挙げられるのは「加齢による劣化」です。

椎間板はクッションのような役割を果たすため、その柔軟性が大切なのですが、年齢を重ねると椎間板の水分が不足するので、だんだんとクッションの役割を果たせなくなってきます。そうすると、周囲の骨や関節にダメージが与えられ、痛みの原因となるのです。

また、姿勢の悪さや体の歪みも、椎間板ヘルニアを引き起こす大きな原因の一つとなります。

体のバランスが悪いと、それだけ椎骨の関節にも負担がかかり、椎間板の消耗も激しくなってしまうのです。若くして腰痛や背中の痛みに悩まれている方は、こうしたことが原因となっているかもしれませんね。

椎間板ヘルニアはどうやって治す?

では、この椎間板ヘルニアはどのようにすれば効果的な解決ができるのでしょうか。
鍼灸では、東洋医学の考え方に基づき、症状の対処ではなく、「根本的な解決」を目指します。

具体的に言えば、ヘルニア発症部や周囲の腫れ、痛む箇所のみならず体全体のバランスを考えながら、患者さんの体に鍼を打っていきます。そうすることで、体全体の血流が良くなり、筋肉の緊張が解けて神経が促通する他、副交感神経が活発になって自然治癒力も高まるのです。

体が一度この状態になれば徐々に痛みをとっていくことは大方の場合可能であり、それに付け加えて体のバランスや姿勢の矯正なども行えば、再発のしにくいバランスの良い体を作れます。
症状ベースではなく、根本的な解決を目指す東洋医学の鍼灸を一度試してみたくなったのではないでしょうか。

□まとめ

以上が、椎間板ヘルニアの原因と、それに対する鍼灸の施術効果のご紹介となります。もちろんお客様の症状次第で、施術効果が現れる期間やそのインパクトは変わってきますが、まずは診断も含めて一度、鍼灸整体院に足をお運び下さい!

(社)交通事故医療情報協会認定院  枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:
枚方市で椎間板ヘルニアでお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日