全然寝れない!不眠症に悩むあなたにその原因を枚方の整体師が解説!

2018年3月25日更新

みなさんこんにちは。

日中の眠気がひどかったり、夜なかなか眠りにつけなかったりなんて経験ありませんか。これは俗にいう「不眠」という症状の現れですね。

不眠のせいでなかなか疲れがすっきり取れず、日中になると眠気が襲ってきて集中力に欠けてしまうなど、不眠はあなたの日常生活のあらゆる面において支障をきたしています。

今回はそんな「不眠」について対処法と共に解説したいと思います。

不眠症とはどんな症状?

夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしないなどの症状が続き、よく眠れないために日中の眠気、注意力の散漫、疲れや種々の体調不良が起こる状態を指します。

誰もが一時的な不眠を経験したことがあると思いますが、この不眠が長時間続く場合は不眠症をはじめとする睡眠障害の疑いも考えられます。

不眠症の症状

一般的に不眠症の症状は3つに大別されます。自分に当てはまる症状がないかチェックしてみましょう。

・入眠障害

なかなか寝つけず、入眠に30分以上かかる状態のことです。
「早く寝ないと」という意識が強い人になりやすく、また「今日も寝つけないかも」という不安感でさらに寝つきが悪化する人もいます。

・中途覚醒

これは夜中に2回以上目が覚めて、なかなか再入眠できない状態のことを言います。起きるたびに時計を見て、中途覚醒を必要以上に意識してしまうことでさらに悪化する恐れがあります。

・早朝覚醒

起きるべき時刻よりも2時間以上早く目が覚めてしまい、再入眠できなくなる状態です。これは高齢者に多く、早朝というのが特徴です。夕方ごろに強い眠気が起きて寝てしまい、夜に寝付くのが早くなり悪循環に陥ってしまいます。

不眠の原因とは?

不眠の原因は多岐にわたり、日常生活の様々な面に潜んでいます。
特に不眠症に最も多くみられる原因が、ストレスと緊張です。

また姿勢の歪み、首・腰の痛みなど身体の不調も睡眠に大きな影響を及ぼします。
このように、不眠の原因は人それぞれであり、その根本的原因を見極め取り除くことが不眠を解消に導く近道です。

■不眠解消方法!

不眠を解消させるなら「質の良い眠り」を目指すことが大切です。そのためには、心身をリラックスした状態にさせる必要があります。
日頃から簡単なストレッチや運動を行い、筋肉をほぐして血行を良くさせます。そうすると自然に体温が上がりぐっすり眠ることができます。

また、バランスの取れた食生活と規則正しい生活ももちろん重要です。偏食をせず、ビタミン・タンパク質・鉄分・炭水化物などバランスの取れた栄養のある食生活を心がけましょう。
睡眠時間もできるだけ日をまたいで寝ないように、12時前には就寝するように心がけましょう。

■まとめ

今回は不眠について、対処法と共に詳しくご説明いたしました。不眠は深刻化するとさらに日常生活だけではなく、体の健康にまで支障をきたしてしまいます。そうならないためにも、しっかりと今回の対処法をおさらいしましょう。

また整体では不眠改善に向けた施術メニューを揃えておりますので、これを機に不眠改善をご希望の方は、是非当院へお気軽にご相談くださいませ。

枚方市で不眠症でお悩みの方は「はらべ鍼灸整体院」へ!
****************************************************

(社)交通事故医療情報協会認定院

枚方市 はらべ鍼灸整体院

<診療時間>月・火・水・金 8:30~12:00  15:00~19:00土 8:30~15:00

電話番号:072-846-7577 (予約優先制)

住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分

公式HP:枚方市で不眠症でお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ****************************************************

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日