枚方の整体師が教えるめまいの原因と改善方法!!

2018年4月30日更新

こんにちは。はらべ鍼灸治療院です。
近年、生活している中で仕事や人間関係などでストレスが溜まったり、体が不調になったりそれが原因でめまいになる方が非常に多いです。
そこで今回はめまいの原因とめまいの改善方法についてご紹介していきます。

めまいの原因

めまいは身体のバランスをとる器官である三半規管、耳石器、前庭神経、脳幹、視床、大脳皮質のどの器官に障害が起きてもめまいが起こります。
めまいは周囲や自分自身は動いていないに、動いているような違和感を感じたり、平衡感覚がなくなった感覚なったりします。

めまいの種類

めまいにもいくつかの種類があります。その中から3種類ご紹介していきます。

1.回転性のあるめまい

自分自身がグルグルと回っているような錯覚と周囲がグルグルと回っているような錯覚に陥ります。目の前にある物が上下や左右に流れているような錯覚を感じこともあります。

2.浮動性、動揺性のめまい

頭や身体がフラフラする感じやグラグラ揺れているような錯覚を感じるようなめまいです。
三半規管が広い範囲でおかされている時に起きやすいです。
歩いてふらふらする場合は小脳の障害が起きている場合もあるので注意しましょう。

3.立ちくらみ・失神性のあるめまい

立ち上がったり、しゃがんだりとなんでもないような行動する時に突然クラっときて目の前が真っ暗になって倒れたりするようなめまいです。
頭から血の気が引いたような感覚に襲われるという表現をされる方が多いです。
いわゆる立ちくらみです。
起立性調節障害や不整脈などの疑いがあります。

めまいの改善方法

めまいの改善方法には東洋医学と西洋医学の2種類あります。
西洋医学では、ビタミン剤やステロイド剤、抗めまい剤などの投薬で治療する方法と手術があります。

一方、東洋医学はカイロプラクティックや整体、鍼灸治療など一見、腰痛肩こりなどによく行われる治療方法が用いられます。
当院では東洋医学の鍼灸治療を使い治療していきます。

鍼灸治療は腰痛肩こりを治療するためと一般的には思われがちですが、鍼灸治療は血行促進・リンパ改善、自律神経の改善などいろいろな疾患に効果があります。
薬などのように副作用がないので、まずは鍼灸治療やカイロプラクティックで治療することをお勧めします。

めまいは日常生活に弊害を及ぼすものなので、早め早めにしっかり治療しましょう。

枚方市でめまいでお悩みの方は「はらべ鍼灸整体院」へ

****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院  枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市でめまいでお悩みの方は『はらべ鍼灸整体院』へ
****************************************************

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日