いつも無気力でだるい・・・うつの原因って何?|枚方の鍼灸整体院が解説
2018年5月20日更新
「いつも無気力で、なんだかだるい・・・。」
「私ってもしかしたらうつなの?」
うつの症状としては、何をしていても楽しくない、食事がすすまず味がないように感じる、特に朝、無気力になったりだるく感じたりしがちである、などが挙げられます。
このようなうつの症状に悩んでいる方は、年々増加傾向にあります。
なかなか周りの人に分かってもらえず、辛い思いをしている方も多いのではないでしょうか。
今回はうつの原因について紹介します。
■うつってどんな状態?
自律神経失調症はご存知でしょうか?
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経からなる自律神経のバランスが乱れたことが原因で起こる、体の様々な不調のことです。
自律神経のバランスが取れていれば、朝は活動的になれますし、夜はリラックスして眠れます。また、驚くと心臓がドクドク動くのも、自律神経のバランスが取れている証拠です。
自律神経失調症になると、体の一部が痛くなったり、具合が悪くなったり、こころが落ち込んでしまうことが多くなります。うつの状態に似ていますよね。
実はうつは、自律神経失調症が進行した症状なのです。自律神経失調症のときはまだ、「あれをやりたいな」という気持ちがあります。
しかし、うつになるとこのやる気が出てきません。「うつを改善させて、日常を豊かにしたい!」そう思っているけどやる気が出ない、それこそがうつの状態なのです。
では、どうしてうつになってしまったのでしょうか?
■うつの原因は?
うつの原因として有名なのは、ストレスです。
ストレスといえば精神的ストレスが思い浮かびますが、それだけではありません。構造的ストレス、環境のストレス、社会的ストレスも原因です。一つずつ見ていきましょう。
まずは精神的ストレスです。精神的ストレスとは緊張や焦り、不安など、こころに浮かぶ個人的な感情を指します。
次に構造的ストレスです。運動不足や加齢により、体が思うように動かないことってありますよね。また、病気にかかってしまったり、なかなか寝つけなかったりするかもしれません。これらが構造的ストレスです。
環境のストレスとしては、朝はあったかいのに夜になるとかなり寒い、という寒暖差が激しいこと、会社で働いている時に聞こえる騒音が耳障りなことなどが挙げられます。
社会的ストレスは、親しい人が遠くに引っ越しをする、経済状況がいきなり悪くなるなどの社会環境の変化によって、引き起こされます。これは一般的にプラスと思われる社会環境の変化でも起こることがあります。例えば「部長に昇格した!」「結婚した!」このようなことも、うつの原因になり得るということです。
うつのお悩みを解消したいとお考えの方におすすめなのが、整体です。整体の施術でこころと身体の両方を整え、無理をせずに問題を改善していきましょう。
「最近のしんどさは、うつのせいかもしれない」と思われた方は、一度信頼のできる整体院でご相談くださいね。
今回はうつについてのお話でした。
枚方市でうつでお悩みの方は下記ページもご覧ください。
****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院 枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
****************************************************















