「天井がぐるぐる回っている・・。」めまいの原因とは?|枚方の鍼灸整体院が解説
2018年5月24日更新
「最近めまいがひどい・・。」
「どうしてめまいが起こるの?」
めまいには大きな疾患が隠れている場合が多くあります。だからこそ、どうしてめまいが起きているのか、原因は知っておきたいところですよね。
今回はめまいの原因について紹介します。
■めまいにも種類がある
実はめまいは大きく、4種類に分けられます。あなたのめまいはどのタイプでしょうか。
1つ目は、回転性めまいです。これは自分がぐるぐる回っているように感じます。反対に周りがぐるぐる回っているように感じることもあります。「目が回るなぁ。」「天井が回っているみたい。」このようなめまいは回転性めまいでしょう。
2つ目は、動揺性めまいです。頭、からだがゆらゆら揺れている感じがするめまいを指します。実際に歩くとふらついてしまう、ということもあります。気分が悪くなってしまう場合もあります。
3つ目は、浮動性めまいです。先ほどは揺れる感じでしたが、浮動性はふわふわ浮く感じがするめまいを指します。なんとなく頭がフワーッとしたり、動揺性めまいと同様に、気分が悪くなることもあるでしょう。
4つ目は、失神性発作です。頭から血の気が引いていくようなめまいを指します。「目の前が真っ暗になった。」「立ちくらみだ・・。」このようなめまいは失神性発作でしょう。
■種類別に原因は違う?!
先ほどめまいの種類について紹介しました。
実はめまいの原因は、めまいの種類によって異なるのです。めまいならすべて同じ原因、というわけではないのですね。
回転性めまいの原因は、平衡器官の異常です。平衡器官とは平衡感覚を司っている器官のことで、具体的には三半規管、耳石器、前庭神経、脳幹、視床、大脳皮質の6つを指します。このうち特に三半規管、前庭神経、脳幹に異常が起こると回転性のめまいが起こります。メニエール病、前庭神経炎、中耳炎といった病気であることも考えられます。
動揺性めまいは回転性めまいが進行したものという場合があります。その場合の原因は、回転性めまいと同じく、三半規管、前庭神経、脳幹に起こった異常でしょう。他には、薬物が原因の場合があります。聴神経腫瘍等の病気の可能性もあります。
浮動性めまいも平衡器官の異常が原因です。回転性めまいとは異なり耳石器、視床、大脳皮質に異常が起こると、浮動性めまいが発症します。
失神性発作のめまいは、低血圧が原因です。低血圧だとめまいだけではなく、頭痛、肩こり、不眠など、様々な症状が出てくるかもしれません。3食きちんと取らない、血液の循環が悪いということが低血圧になってしまう原因でもあります。食事をきちんととることと運動やお風呂に浸かることを心がけましょう。
めまいの根本的解決には、整体が効果的です。
信頼のできる整体院で相談し、苦しいめまいを解消しましょう。
今回はめまいについてのお話でした。
枚方市でめまいでお悩みの方は下記ページもご覧ください。
****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院 枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市で整体なら『はらべ鍼灸整体院』へ****************************************************















