頭痛の原因にストレートネックは関係する?しない?|枚方の鍼灸整体院が解説

2018年6月1日更新

頭痛が治らない!」
「そもそもどうして頭痛になっちゃったの?」

ひどい頭痛に悩まされ続けているけど、原因がわからない、とお困りの方もいらっしゃるでしょう。
原因が分からなければ、頭痛を根本的に改善することはできません。あなたの頭痛はどうして起こっているのでしょうか?

今回は頭痛の原因を紹介します。

頭痛にも種類がある

頭痛にも種類があることをご存知でしょうか?大きく3つに分けられます。日常的頭痛、慢性頭痛、危険な頭痛です。

まずは、日常的頭痛から紹介します。
日常的頭痛とは風邪や二日酔いが原因の、健康的な人でもたまになってしまうような頭痛を指します。

次は慢性頭痛です。慢性頭痛とは、いわゆる”頭痛持ち”のことを指します。原因となる他の病気を持っているわけではないのに、繰り返し起こってしまう頭痛です。

慢性頭痛は大きく片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に分けられます。

中でも一番多いのが緊張型頭痛です。頭の周りを何かで締め付けられるような痛みが毎日起こる。これは緊張型頭痛の典型的な例です。

最後に危険な頭痛です。何が危険なのか、気になりますよね。実は頭痛は、脳の病気に伴って起こることがあります。急激に激しい頭痛があらわれ、命に関わることもあります。そのためこれを危険な頭痛という分類になるのです。

■どうして頭痛が起こるの?

では一体、どうして頭痛が起こるのでしょうか?
先ほど紹介した種類の中では、慢性頭痛でお悩みの方が多いのではないでしょうか。
最近頭痛でお悩みの方の原因で多いのが、実は首周りの筋肉の硬さなのです。
それが顕著に現れた症状が、ストレートネックです。

ストレートネックとは、もともと緩やかにカーブしている首の骨、頚椎のカーブが無くなってしまう状態を指します。現在、日本人の約9割がストレートネックだとも言われています。
なぜこんなにもストレートネックの人が多いのか、これはストレートネックの原因がスマートフォンを見る体勢、パソコン作業をする体勢にあるからです。

スマートフォンを見たり、パソコン作業をしたりする時って、どうしても前かがみになってしまいます。この前かがみ姿勢こそが首周りの筋肉を緊張させ、どんどん筋肉を硬くしていきます。

首周りの筋肉が硬くなることで血管や神経が圧迫され、頭痛が起きやすくなってしまうのです。
つまり、ストレートネックであることが頭痛の原因なのではなく、ストレートネックになってしまうほど、首周りの筋肉がカチカチに硬くなっていることこそが、頭痛の原因だといえるでしょう。

この場合、頭痛を治すにに効果的なのは、生体に通うことです。整体で首周りの筋肉をほぐし、根本的に頭痛を治していきます。
現在、頭痛で悩んでいるけど原因がわからないとお困りの方は、一度信頼のできる整体院で首周りをほぐしてみてください。

今回は頭痛についてのお話でした。
枚方市で頭痛でお悩みの方は下記ページもご覧ください。

「頭痛」詳細ページ

****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院  枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分
公式HP:枚方市で整体なら『はらべ鍼灸整体院』へ****************************************************

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日