朝に膝が痛い!変形性膝関節症の原因を枚方の整体鍼灸院が解説!

2018年6月26日更新

皆さんこんにちは。
皆さんの中で「年を取るにつれて膝が痛くなってきた」「特に朝が痛いかも」「しかしこれも年のせいだから仕方がないかな…」と思われている方はいらっしゃいませんか?

もしかしたらこれは「変形性膝関節症」と呼ばれる症状かもしれません。

今回は、「変形性膝関節症」のお話をさせて頂きます。

1. 膝が痛い原因とは?

「最近膝がいたいな…」という症状の原因はいったい何でしょうか?
膝の痛みという症状には様々な原因がありますが、「年を取るにつれて膝が痛くなってきた」という方は「変形性膝関節症」を疑ってみましょう。

この症状の簡単な判断方法は「朝に膝に違和感を覚えるかどうか」です。
というのもこの症状の初期症状で多いのが「朝起きて膝に違和感を覚える」であるからです。

ただしこの症状はあくまで初期症状ですので判断の参考にする際はご注意ください。

2. 変形性膝関節症ってどんな病気?

変形性膝関節症とは、難しそうな名前ですが簡単に言うと「膝に炎症が起きて痛くなる症状」です。
この症状の全体の割合は男性が20%、女性が80%と言われており、年を重ねるにつれてこの症状が起きる可能性は高くなります。

つまり高齢の女性に一番起こりやすい症状ということができます。

3. 変形性膝関節症の「一般的な」原因とは??

変形性膝関節症の原因は「膝の関節の軟骨を痛める、もしくはすり減ること」です。

軟骨とは、間接にある「クッション」のようなものであり、私達が関節を動かす際に生じる衝撃を吸収してくれる役割を果たします。この軟骨は加齢や使いすぎによってすり減っていくので、高齢の方に症状が出やすいのです。

軟骨がすりへることによって2つの現象が起こり「炎症」を起こします。

1つ目は「衝撃を吸収できない」ことです。
衝撃を和らげ関節のスムーズな動きを可能にしていた軟骨が減ると、その分だけ衝撃を吸収できないようになってしまいます。その結果、膝に痛みが生じてしまいます。

2つ目は「軟骨のカスがでる」ということです。
軟骨がすり減ると軟骨のカスが出てきます。この軟骨のカスがたまることによって膝の中で滑膜炎と呼ばれる炎症が起き、その結果、膝に痛みが生じたり水が溜まったりします。

4. 変形性膝関節症の症状とは?

具体的な症状について2つご説明いたします。

1つ目は「膝の痛み」です。痛み始めは軽いものですが、次第に強くなっていく傾向があります。
最初の頃は、立つや歩くなどの動作の時に軽く痛む程度ですが、最終的には何も動かなくても痛むようになってきます。

2つ目の症状は「腫れを伴う痛み」です。変形性膝関節症の患者さんのなかには患部に水がたまる症状をもっている方がおられます。
膝のお皿といわれる部分に水がたまることによって腫れが生じて、膝に痛みが走るようになります。

5. 変形性膝関節症の「本当の」原因とは?

ここでは変形性膝関節症の「本当の」原因についてご説明いたします。
先ほど原因の紹介で「軟骨がすり減ること」とご紹介いたしました。
しかし実際の現場では、軟骨が減り変形することが直接的な痛みに繋がっていることは非常にまれなケースです。

大半の痛みの原因は実は「周囲の筋肉が極度に緊張すること」にあります。
実は「周囲の筋肉が極度に緊張すること」で起きる痛みには2種類あります。

1つ目は筋肉の緊張により「骨同士の摩擦が起こる」ケースです。私達の体全体の骨は周囲の筋肉によって動かされています。
よって周囲の筋肉が硬くなると筋肉の動きが悪くなります。そして筋肉の動きの悪さが骨の動きに影響して膝関節が狭くなり、骨同士の摩擦が起きるようになるのです。

2つ目は「筋肉や靭帯の痛みセンサーが興奮する」ケースです。1つ目のケースと比べて実はこちらのケースの方が多いのではないかと思います。
こちらのケースは筋肉の緊張によって、筋肉内の「痛みセンサー」が反応して体に「痛い」という信号を送っているケースです。

6. 変形性膝関節症を改善しよう!

変形性膝関節症を改善するための方法としては、整体や鍼灸で「筋肉の緊張を和らげてあげる」ことが効果的です。
そのための手段としては「保存治療」と呼ばれる治療方法が一般的です。

「保存治療」とは一般的に「安静」にしておく治療方法と捉えられがちです。
しかし実際の意味するところは「手術を行わない治療方法」という意味で、手術療法以外の治療方法は頻繁に使われます。

今回のような変形性膝関節症の改善の場合は、温熱治療や筋肉の教科、ステロイド注射などが当てはまります。

7. まとめ

今回は変形性膝関節症についてのお話でした。
枚方市で変形性膝関節症でお悩みの方は下記ページもご覧ください。

「変形性膝関節症」詳細ページ

****************************************************
(社)交通事故医療情報協会認定院  枚方市 はらべ鍼灸整体院
<診療時間>
月・火・水・金 8:30~12:00 15:00~19:00
土 8:30~15:00
電話番号:072-846-7577 (予約優先制)
住所:〒573-0051 枚方市三矢町3-24-1F 枚方市駅から徒歩7分

公式HP:枚方市で整体なら『はらべ鍼灸整体院』へ
****************************************************

はらべ鍼灸整体院072-846-7577

受付時間平日 午前8:30〜午前12:00 / 午後3:00〜午後7:00 / 土曜 午前8:30〜午後2:00休診日日曜日・祝日